Quantcast
Channel: さくらのblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1183

物事をフラットに見てみる

$
0
0


先日、知人と話していて、「俯瞰」という言葉に対する彼女の反応のあまりの強さに驚いてしまいました。
よくよく聞いてみると、彼女は、ある報道で流れてきた「ふかん」という音の言葉がわからず辞書を調べたところ、その意味は理解したのによくわからない不快感が募り、それを私に伝えたかったようでした。

なので彼女の了解をえて深堀していくと、彼女のなかに、

「政治家は誰にでもわかりやすい言葉を使って説明すべきなのに、「俯瞰」という一般的ではない言葉を使って釈明するとは何事だ!」

というものを見つけました(注:これらの思いは”正しいか否かは別”です)。
どうやら、何らかの不正をしたらしい政治家が、その件について説明をしている場面の報道を見て

1.政治家が不正をしたことに対する怒り
2.政治家が自分にはわからない言葉を使って煙に巻こうとしているという疑念からの怒り
3.自分に辞書を引かせるという手間をかけさせた怒り
4.自分が「ふかん」という言葉を知らなかったことに対する恥からくる怒り

など、さまざまな思いが複合したもののようでした。

自分の、「言葉にならない不快感」がどこから来たものなのか府に落ちた彼女は、大笑いしてこの一件を終わりにすると言いました。

こうやって、ひとつずつ、ゆっくりと自分を探索していくと、どんどん軽くなっていきます。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1183

Trending Articles