
心身ともに疲れると、ネガティブなほうに思考が流れやすくなるようですね。
疲れる原因はひとによってさまざまですが、だいたい「ねばならない」に振り回されていることが多いようにも思います。
それと、自分よりひとさまを優先させている時。
ひとさまの都合、テンポに合わせすぎてる、合わせようと必死なときはとても疲れます。
つまり、自分を大事にしていないということになるでしょうか。
何度も言いますが、自分を大事にすることと甘やかすこととは違います。
ひとさまの事情を尊重することと同調(しようと)することも違います。
自分に対する愛情が十分じゃないときは、周囲に対して過敏になって些細なことで苛立ったり、逆に、あまりにも疲れすぎて無関心になります。
でもそれが自分を粗末にしているからだと気づける人が少ないんですよね・・。
自分がとても狭量になってるとか世の動きに無関心になってるときは、自分ケアの合図です(*´ω`*)
ぜひ自分優先にすることに意識的になってください。