Quantcast
Channel: さくらのblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1183

【再掲】バッチフラワー・レメディとは

$
0
0

ひらめき電球 どんなセッションがいいかわからない、迷っている、というあなたへ。


最新予約状況 /メニュー(簡易) /営業時間・場所 /お問い合わせプチメ でも可)




※ バッチフラワーレメディ推奨月間として、本日から少しずつ過去記事を再編&再掲いたします^^



バッチ博士が晩年過ごした家。ここでたくさんのフラワーエッセンスが生まれました


以前、バッチフラワーって何? という記事でもお話ししましたが、バッチフラワーレメディとは、お花の”エネルギー”を水に写したもので、そのエネルギーをとることで心身のバランスを整えようとする自然療法です。


混同されやすいのですが、ホメオパシーでも精油でもハーブでもありません。

小ぶりの10mlのボトルに入っている「成分」はみんな同じで、お水と保存料(日本ではグリセリン、諸外国ではブランデー)です。ですから、これらの”物質が”体や心の不調に”直接”作用して改善を促すものではありません。


話しを少し変えますが、緊張によってお腹が痛くなったり食欲がなくなったり眠れなくなったりという経験はありませんか?でも緊張が解けると・・心配していたこと、不安に思っていたことなどがなくなると、急に食欲が戻ってきたり眠くなったりした経験もおありでしょう?


このように、心と体は密接に繋がっています。


ところで、興味深いことに植物たちの持っているエネルギーは”マイナス”を帯びているそうです。

それを私たちのネガティブな感情・・過ぎた怒りや不安、焦りや気落ちなど”マイナス”を帯びた感情エネルギーに一石を投じることで、波立っていた心が中立に戻り、結果として何らかの体の不調が改善に向かうことを援助します。


つまり、バッチフラワーレメディはネガティブに傾いたな感情を安定させることで肉体の自然治癒力をも高めるという、あらゆる不調に”間接的に”作用するものなのです。


しかし、バッチフラワーレメディがなぜそのような効果を及ぼすのかは、まだ科学的に解明されていません。


ですが、意識がない人や赤ちゃん、人間以外の動植物にも効果が認められていますので、いわゆるプラシーボ()ではないといわれます。


プラシーボ:効果があると信じることで、効いたように作用すること。風邪薬だと信じて飲めば、胃腸薬でもお熱が下がるということですね。



音譜 ゆめかのバッチフラワー・レメディ コンサルテーション


ひらめき電球 どんなセッションがいいかわからない、迷っている、というあなたへ。


最新予約状況 /メニュー(簡易) /営業時間・場所 /お問い合わせプチメ でも可)



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1183

Trending Articles