Quantcast
Channel: さくらのblog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1183

ことばに「意味」をのせること

$
0
0

写真素材-フォトライブラリー


言葉そのものには意味はない、という話を聞いて、それこそ意味が分からずに(笑)保留していたんですが、あるとき、違う方が「絆(きずな)」という言葉はきらい、馬(の首)に(無理やり)縄をつけてるような字の造りだからと言っているのを聞いてやっと合点がいきました。


おそらく、ことばは本来ただの「音(おん、おと)」で、前後の文脈、話の流れからその意味を察していたのに、そこに「漢字」というカタチが当てられたことで、意味が固定化されてしまったのでしょう。


同音異義語が典型ですよね。


先に上げた例でいうと、きずな、という言葉そのものにいいも悪いもありません。

それを体験した人によって、また、それを使う時と場合によって全く違うものになります。


とっても興味深いなと思いました。





さくらはこういう意図でクラスやコンサルテーションを行っています ラブラブ

合格 さくらの意図


新しいこと始めました(*´ω`*)

さくらの新セッション

音譜 内なるヒーラーを活性化させいつでもどこでも心身を健全に保つためのワーク

音譜 副人格(平行自己)を統合しエネルギーに満ち溢れた日々を過ごすためのワーク

音譜 さくらニューコードNLPコンサルテーション


さくらの新クラス

ラブラブ バッチフラワーレメディ・クラス

ラブラブ タロットリーディング・クラス

ラブラブ 美しく健康な肉体のためのボディメンテナンス

ラブラブ セラピストのためのSNS活用術


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1183

Trending Articles